ユニットバス解体 配管、電気工事
こんばんわ😀
今日の施工日誌は
ユニットバス解体工事を書いていきます。
しかし、連日雨続きで嫌ですね😓
解体だけならまだいいんですが
組み立て、加工ものに
雨というのは
なんだか嫌ですねぇ😭
早く梅雨明けないかなぁ🥺
明けたら明けたで
暑い夏が待ってるからどっちも嫌だな😆(笑)
アパートのお風呂の解体です😉
解体工事を進めていくと
床はなんとコンパネでした😳
でも、問題はありません。
ユニットバスはコンクリートの上しか
設置できないというわけではありませんので😏
コンパネの上の場合もありますし
床がない状態で設置の場合もあります😀
いわゆる
架台仕様です🙂
コンパネの場合は
ユニットバスのボルト脚のところに
鉄のプレートなどを挟みます🙂
コンクリートとは違って
木ですので
あまりに重いユニットバスのボルト脚を
点で支えると
沈む可能性もあります。
ですので
鉄のフレームを挟み
重さを分散させるんですね🤔
なんだか不思議ですねぇ🤔
今日は解体だけなので
ユニットバスの組み立ての日に
どのようにやっているか
写真撮るので、参考にして下さい😉
しかし
今回の現場の組み立ては1ヶ月くらい先に
なりそうなんで
忘れた頃に組み立てって感じですね😂
解体終了です。
続いて配管工事です。
前回給湯器ついていませんでした。
今回、新規設置になるので
給水配管分岐して
給湯器とお風呂にいくように
配管切り回し工事をします。
後は給湯配管をお風呂と給湯器をつなぐようで
一発出しておけばokですね😉
続いて電気工事
今回は排気とトイレ排気の2室てしたので
新規てダクトを2本出しておきます。
後は組み立てのときに結べばいいだけです😁
後は写真奥にある穴を塞いで
今日の作業は終了になります。
あの穴なんだと思う方いるかもしれません。
解体前の写真にもありますが
バランス釜というものがついてます。
お風呂を沸かす為のものですね。
壁を貫通して設置してあるので
解体するとあんな感じなんですね🙄
解体前の外はこんな感じです。
なんとなく見たことある方
多いのではないでしょうか🤔
このような工事でも承りますので
お気軽にご連絡下さい🙂
それでは今日はこのへんで失礼します。
おやすみなさい😴
NEW
-
query_builder 2022/05/21
-
Apple社も竹川住設を推してくれてます
query_builder 2022/05/20 -
ラジオ全国放送NacK5に取り上げられました!
query_builder 2022/05/19 -
ご自愛下さい。
query_builder 2022/03/18 -
新しい仲間が増えました!
query_builder 2022/03/13